「野鳥・自然観察グループ」月例探鳥会は10月27日、赤羽緑地公園周辺で実施しました。今頃は冬鳥の数が徐々に増えてくる頃で、先月同様定例の第3月曜日開催を1週遅らせての開催としました。参加人員13名、野鳥観察種は34種でした。

当日は素晴らしい秋晴れの好天に恵まれ、赤羽緑地公園から貝塚公園を経て久慈川河川敷を探鳥しましたが、前夜の雨が幸いしたのか小鳥の動きが活発で種類・数ともに賑やかな探鳥になりました。赤羽緑地公園の駐車場では、ふだん藪のなかに隠れてなかなか姿を見せてくれないガビチョウが目前の木の枝に留まり色々なポーズをとりながら盛んに囀ってくれましたし、公園内の古井戸前の広場ではシジュウカラやメジロが交互に見え隠れし、その上の枝にシメが姿を見せてくれたり池の周りではジョウビタキとコガモが現れるなど、順調に冬鳥が到着していました。

秋から冬にかけて留鳥の小鳥達は種類の違う鳥と一緒に群れて行動するようになりますが(混群)貝塚公園で小さなカラの混群に出会いました。久慈川河川敷では例年通りチョウゲンボウが飛翔し、水辺の敷石の海苔を2羽のミユビシギが啄んでいましたが、この中の1羽は左足を失っていました。事故だったのでしょうか?身体も小さめなのに片足で動きまわり餌を啄んでいる姿は痛々しいです。

次回は11月17日、高萩の小山ダムで開催します。小山ダムは例年赤い鳥がみられるところですので期待しましょう。多数のご参加をお待ちしております。

野鳥観察種リスト

  1. ヒドリガモ
  2. カルガモ
  3. ハシビロガモ
  4. コガモ
  5. カワウ
  6. アオサギ
  7. ミユビシギ
  8. ウミネコ
  9. セグロカモメ
  10. トビ
  1. コゲラ
  2. アカゲラ
  3. チョウゲンボウ
  4. モズ
  5. カケス
  6. ハシボソガラス
  7. ハシブトガラス
  8. ヤマガラ
  9. シジュウカラ
  10. ヒバリ
  1. ヒヨドリ
  2. ウグイス
  3. エナガ
  4. メジロ
  5. ジョウビタキ
  6. スズメ
  7. ハクセキレイ
  8. セグロセキレイ
  9. カワラヒワ
  10. シメ
  1. アオジ
  2. オオジュリン
  3. コジュケイ
  4. ガビチョウ

野鳥アルバム

赤羽緑地公園で、参加の皆さん(撮影:本宮)

(野鳥・自然観察グループ世話人:本宮公夫、藤原延弘)

(戻る)