平成27年4月のパソコン基礎講座は、4月14日(火)17名の参加のもとで開催しました。パソコン基礎講座は「パソコン何でも相談」のほかに、パソコンに関する基礎的なテーマについて解説しています。今回のテーマは、Windows8.1設定やWindows7のパソコンのフォルダーやファイルを共有して使用する方法について、安田講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)Windows Liveメールのアドレス帳でアイウエオ順に並ばない。

このメールソフトは読み方で並び替えができないので、名前を検索すればアドレスが表示されるソフトです。

(2)支部HPで、昨年の支部総会の時の写真が表示されない。

約3か月後には、あまりにも容量が大きいので、サーバーから写真を削除しました。。

(3)パソコンのトラブルを少なくするには。

朝起きたらまずパソコンを起動、夜寝る時に電源遮断するようにすること。パソコンの電源ON-OFFの回数でハードディスクの寿命が決まってしまうことと、電源をON状態にしておけば、パソコンが勝手にWindowsのアップデーやインストールを実施する。パソコンを使うときだけ電源を入れる使い方は避けたほうが良い。モニターの表示が気なる場合は、スリープ状態にしておく方がよい。

2.Windows8.1の設定

(1)インターネットに記載されているメールアドレスをクリックした場合、普段使用しているメールソフトを立ち上げる。

ⅰ)「スタートボタン」→「既定のプログラム」→「既定のプログラムの設定」を選択する。
ⅱ)表示されたダイアログボックスで、左側に表示される使用したいデスクトップアプリを選択して、「すべての
  項目に対して設定する」を選択する。

(2)言語バーを表示させる。

ⅰ)「コントロールパネル」→「時計、言語、および地域」の「言語の追加」を選択する。
ⅱ)左の「詳細設定」をクリックし、「入力方式の切り替え」の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用
  する」にチェックマークを入れ、「オプション」をクリックする。
ⅲ)次に「言語バー」タブの「言語バー」で「デスクトップ上でフロート表示する」と「言語バーアイコンをタス
  クバーで表示する」にチェックを入れ、「OK」をクリックする。
ⅳ)前の画面に戻るので、「保存」をクリックして設定終了。

2.ファイルやフォルダーを他のパソコンと共有する

(1)見たいファイルやフォルダーのあるパソコン(windows8.1)の準備

コンピュータ名を確認し、「ネットワークとインターネット」の「ネットワーク共有センター」で表示される画面で「プライベートネットワーク」であることを確認し、左側の「共有の詳細設定の変更」をクリックする「ネットワーク探索を有効にする」、および、「ファイルとプリンターの共有を有効にする」にチェックを入れ、「変更の保存」ボタンをクリックして準備は完了。

(2)共有フォルダーの設定

共有するフォルダーを選択し、「ホーム」タブの「プロパティ」をクリックし、「共有」タブで「共有」をクリックする。そして、「ファイル共有」ダイアログで、共有する相手で「Everyone」をクリックして、「終了」をクリックして共有の設定は終了。

(3)他のパソコン(windows7)から共有フォルダーを開く

他のパソコンでエクスプローラーから、ネットワークにある、前に覚えたコンピューター名をクリックする。そして、表示されるフォルダーをダブルクリックして、閲覧・編集することができる。

3.ホームグループを設定して、他のパソコンとファイルを共有する

(1)「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」の「ホームグループ」をクリック。
(2)「ホームグループの作成」をクリックし、「次へ」をクリックし、共有の設定を行い、「次へ」をクリック、パスワードが表示さ
   れる。このパスワードは他のパソコンとも共通なので、記録しておく。
(3)他のパソコンでも同様に「ホームグループ」を開き、「参加する」をクリックするとパスワードが求められるので、前のパス
   ワードを入力すればOKである。
(4)エクスプローラーのホームグループのところに、他のパソコン名が表示されているので、これをクリックすると共有のフォ
   ルダーやファイルを見ることができる。

世話人:山田和夫、文責:安田 出

150414

4月14日のPC基礎講座に参加の皆さん


(戻り)