2017年6月2日 (参加者8名)
第1部 学習会
(1)俳句・・・長谷川孝 講師
俳句の作り方に関する学習会です。
今回は,(1)知っておきたい俳句のきまり,(2)良い俳句を作る技術 の2項目に関し,配布資料に基づいて説明がありました。
「知っておきたい俳句のきまり」については,言葉を五七五に当て嵌てみる,季語や切れ字,省略,写生,句またがり などについてです。
これらは,いずれも俳句の基本中の基本ですが,改めて説明を聞きますと,作句だけに流れがちな頭には新鮮に響きます。時々,初心に戻って省みることも必要かなと痛感しました。
また,「良い俳句を作る技術」としては,言葉を磨き表現を豊かにすること,言葉を組み合わせて対比的にすること, 最後には,推敲すること
の3つの説明がありましたが,これらも作句の基本で改めてその大切さを再認識しました。
第2部 作品紹介,合評
新緑に萌え,五月の薫風が爽やかな時節です。
新緑の木立の中で爽快な雰囲気を詠んだ句や運動会の賑やかな応援と心地よい風を詠んだ句,潮干狩りに夢中になる一瞬を捉えた句ができました。
また,降り続いた五月の雨に轟音を轟かす袋田の滝(四度の滝)を詠った句もあります。
雨後は一転して晴天続きとなり,思わぬ極暑となりました。 軒下を見ると,蟻地獄が多数の擂り鉢を作って獲物を待ちますが,その様子を詠った句,
また,薩摩芋を植える時期です,広大な畑に延々と芋苗が植えられますが,一斉にしおれた芋苗の様を諧謔・滑稽に捉えた句もできました。
花の句も多く出ました。玄関に咲く茉莉花(マツリカ:ジャスミンの一種)が香りを放ちますし,また,庭の隅に香るバラは高貴な品格を持つと詠います。
きれいに咲く蘭の鉢植えに大枚をはたいたという句も面白く仕上がりました。或いは,朝のひととき,香るコーヒーを庭先に出て飲む一瞬の安らぎを詠った句もできました。
更に,池に泳ぐ水鳥が巻き起こす波紋と未草とが織りなす美しさを詠った句,等々,多彩な句ができました。
持ち寄った句を全員で合評し,代表作として仕上げました。
尚,今回からは,大みか拠点での開催となりましたが,ここは設備も整っており,要領よく例会を進めることができましたし,
会が終わった後は全員で揃って昼食を食べ,余談を楽しむこともできました。
世話人代表 小林啓治 作成 水野貞男
[ 代表作品 ]
水野貞男
井出英雄
湯浅和博
長谷川 孝
小林啓治
飯田 宏
今井信一
高橋秀信
志田統一
細江 徹
河島弘明