コロナ対策も緊急事態宣言が解除され、徐々にではあるが回復の兆しが見え始めた昨今ではあるが、まだまだ重苦しい生活を強いられている。
 デジカメ月例会もそのしわ寄せで在宅例会を4回(3月~6月)実施した。そろそろ外に出て気晴らしをしようと近場の「艫神社とバラ園」の撮影会を総勢15名の参加で実施した。
 艫神社は日立市十王町友部にあるが、近いが故に意外と知られていない。本日参加の皆さんも日立に来て数十年になるのにその存在に気が付かなかったようである。
 歴史を紐解くと平安時代の末期ごろ(1177年)日立市川尻町の小貝浜に小舟が漂着したそうです。その小舟の後部(艫)に金の御神像が安置されていたそうで、これは鹿島の神様が乗っていた舟に違いない(曖昧)と言うことで、その像を守護神「艫の大明神」として安置。その後この地に神社を建立して、領内の総鎮守としたのが始りと言う。かなり古い歴史を持つ神社のようです。
 神社入口の上り階段には、銅板を貼り付けた鳥居がありいかにも古そうな感じである。境内はこんもりとした樹々に囲まれ敷地は狭いが神社本殿は立派である。
 艫神社の裏手に位置する場所にバラ園があり入場無料で開放している。バラの種類も多く数々のバラが園一面に咲き乱れていた。最盛期を過ぎたとはいえ十分に鑑賞させてもらった。本日は朝から気温が高くむしむしするため早めに撮影を終了し現地解散とした。少しは気が晴れた一時でした。
 
下記に参加者の作品例を掲載しました。(敬称略、順不同)

当日の世話人: 大津博昌

艫神社登り口の鳥居と一緒に参加者一同

艫神社境内のバラ(安田)

艫神社全景(長瀬)


艫神社の引立て役(大津)

艫神社バラ園のアーチ形バラ(今井)


十二単のように(岡崎)

紅バラ(小林)


艫神社(中村)

バラの花飾り(溝口)


薔薇三色(笹島)

熊蜂のかくれんぼ(高木)


白黄色のバラ(藤原)

蕾から全開まで(高原)


彫刻をまとった境内の天満宮(伊藤久)

薔薇と艫神社(奥村)


(戻り)