logo-89

第89回研修会「日産自動車いわき工場といわき市石炭・化石館見学」は令和6年6月6日(木)に会員19名が 参加して実施しました。福島県いわき市での研修会は2015年にクレハ化学と大王製紙を見学した第65回研修会 以来9年ぶりでした。今回も晴天に恵まれ、ガイドさんの道中の案内を楽しみながら、予定通り最初の目的地、 日産自動車いわき工場に到着しました。

1.日産自動車いわき工場
 日産自動車いわき工場は1994年に稼働を開始し、敷地約20万㎡、建屋面積約8万㎡、最新鋭の設備を導入し、 スカイラインやフェアレディZなど高級車に搭載するエンジンを製造している工場です。 ガイドさんの出迎えを受け、工場の概要の説明を受けた後、早速工場見学に出発しました。 まず、機械工場です。搬送や機械へのセット、工具の交換、加工などすべて自動化されており、人の居ない工場に 驚かせられました。
次に鋳物工場です。金属金型への加圧鋳造、1サイクル2分30秒で完了するとの説明に技術の進歩を実感しながら、 次の組み立て工場に向かいました。組み立て部品や工具などの搬送が自動化されており、多くの型式のエンジンの 組み立てに対応できる工場を見学し、生産技術の進歩に感嘆した次第です。検査工程は見学出来なかったのですが、 久しぶりに近代的な製造現場を見学出来ました。


nissann1
ゲストホールにて全員写真
  • nissann2
    ゲストホール内の会員
  • nissann3
    ゲストホール内のエンジンの展示
 日産自動車いわき工場を後にして、小名浜港にある昼食処ら・ら・ミュウに向かいました。 小名浜の海鮮丼、他を賞味し、お土産を買って次の見学先である福島県水産海洋研究センターに向かいました。
2.福島県水産海洋研究センター
 明治35年水産試験所としてスタートした研究センターで福島県にある3つの研究センターの一つです。 最近では「放射性物質への対応・水産物の安全性」「水産資源の管理支援」を目的に研究している県内の中核の 研究センターです。
研究センターの歴史、組織、目的などの説明を受けた後「福島県の水産物の安全、安心につて」多くの研究データ に基づいた詳細な説明を受けました。

  • suisann1
    水産海洋研究センター前にて
  • suisann2
    講義を受ける会員
福島県水産海洋研究センターの見学を終え、最後の見学施設「いわき市石炭・化石館」に向かいました。
3.いわき市石炭・化石館
いわき市で発掘された化石や世界の恐竜の化石の展示、常磐炭鉱の歴史や模擬坑道、当時の生活様式が展示されている 博物館です。学芸員の方の案内で化石展示室に入りましたがその展示規模の大きさ、迫力に圧倒されました。 実物の恐竜の骨に触ったり、学芸員の方にいろいろ質問されていました。
次に、模擬坑道に入りました。想像を超える規模の展示で、「狸堀り」から「ダブルレンジングドラムカッター」に至る 掘削法の進歩が分かる展示や当時の生活様式が分かる展示など興味をもって見学しました。学芸員の方の詳細な説明を 受けている間に時間が過ぎてしまい、後日ゆっくりと見学したと思う展示内容でした。
kaseki1
いわき市石炭・化石館前にて全員写真
  • kaseki2
    恐竜化石の展示室
  • kaseki3
    模擬坑道内

今回は9年ぶりの福島県いわき市での研修会でしたが、見学先の関係者の方々と参加いただいた会員皆様のご協力のおかげで、研修会らしい 刺激の多い一日を過ごすことが出来ました。

一日中晴天に恵まれ、予定通り全員無事に帰着しました。

研修会世話人:松﨑四郎、小口伊佐男、鈴木正、渡部邦男
奥村清、佐藤晴正、高木宣輔、石田和夫(文責)

(戻り)