2025年(令和 7年)3月料理教室

実施日:3月31日(月)9時30分~12時
参加人数:12名

 先週は春の陽気で暖かったが、今週は一転、冬の寒さに戻って朝から冷え込んでいる。東京の桜はほぼ満開と伝えられているが、日立の桜はちらほら蕾が開いているものの、満開は遅れるのではないだろうか。4月6日は日立市で「日立さくらロードレース」が開催される予定であり、そのタイミングで桜が満開になって欲しいと思うのだが。。。
 さて、今月の料理教室には新会員候補1名の体験参加があり、総勢12名の参加で開催された。朝のコーヒータイム時に世話人から諸連絡があり、その後に高橋先生から本日の料理のレシピ説明があった。
   

本日の料理メニュー

  1. あじの南蛮漬け」は、今が旬の「あじ」を使った料理だが、近年は温暖化の影響からか漁獲高が減少傾向にあるらしい。さて調理方法だが、まずは三枚におろした「あじ」に軽く塩をふって水気を拭きとり魚臭さを軽減しておく。これに小麦粉を軽くまぶして、揚げ油できつね色になるまで揚げる。次に漬け汁だが、醤油、酢、みりん、だし汁を合わせて漬け汁を作り、あらかじめ準備した薄切りのたまねぎ、せん切りしたピーマン、そして輪切りした赤唐辛子と共に、揚げあがった「あじ」を熱いうちに漬け込む。
     皿に盛りつけた「あじ」に漬け汁をスプーンで一杯程度かけて出来上がりである。ちょうどよい味加減で汁が染みたあじフライにたまねぎとピーマンの風味が効いて、とても美味しく出来上がった。
  2. 本日の「コーンスープ」は、クリームコーン缶詰を使ったお手軽料理である。缶詰を開けて鍋にクリームコーンを入れ、そこに牛乳、水、スープの素、そして塩と胡椒を少々加えて煮立てる。その後に水溶き片栗粉を加えて、とろみを付け、さらにバターを加える。出来上がったコーンスープにクラッカーを砕いて入れたら出来上がりである。
     通常のコーンスープよりとろみが強く、さらにバターによる濃厚さが加わって、美味しいコーンスープとなった。
  3. カッテージチーズゼリー」は、うらごしタイプのカッテージチーズと砂糖を混ぜて練り、レモン汁とバナナの小口切りを加える。そこに、ゼラチンを加えて鍋で煮立てた水を少しづつ加えて、よく混ぜ合わせる。それを型に流し込み、冷やして固める。
    十分に冷えたゼリーを型から取り出し、適当な大きさに切って皿に盛りつければ完成。
     チーズの風味にレモン味の効いたゼリーはバナナの甘さとマッチして、大変美味しいデザートになった。
  4.       

熱心に調理中の皆さん

出来上がり


出来上がった料理

食事前の集合写真

皆さんで食事

 

世話人:並木慎一郎、志田統一

戻る